「MAZDA3」購入から学んだ、車の試乗へ行く前に準備しておくこと2選

Uncategorized

欲しい車はあるけど何から調べればいいか分からない方、

私も初めての車購入だったということで多くの戸惑いの中、情報を集め疲弊していました。

今回は私が車購入から感じた、試乗前に準備するべきこと2選をお伝えます。

ぜひ店舗へ足を運ぶ前に準備してもらうことをオススメします。

結論① 車種のグレードに目星をつける

結論② 試乗で確かめたいことをメモに書き出す

① 車種のグレードに目星をつける

形の好み(ファストバック or セダン)

グレード、排気量によって増える機能 & 価格差

初めて試乗をすればほぼ9割、その車が欲しくなります。

気持ちが傾けば歯止めがかからなくなる・・・

またグレードについて予習しておけば車の多くの情報に混乱せずに済みます。

車種、価格、機能等の選択肢を把握して優先順位を決めておきましょう!

② 試乗で確かめたいことをメモに書き出す

  • 運転姿勢
  • ハンドルなどの感触
  • 車高
  • 視界 等

試乗後に確認したかったことを思い出してもディーラーさんもお忙しいので

「もう一度試乗させて」とは言い出しづらいです。

また①でも書いていますが、試乗をすればほぼ9割欲しくなります。

しっかり目的をもって試乗に行くということをしてください!

①車種のグレードに目星をつける

見た目同じなのに金額が違う!?とか、1種類の車なのに金額が複数あるの!?

と詳しくなければ頭を抱えてしまう人が多いと思います。

一つずつ調べて絞っていきましょう。

  • 形の好み(ファストバック or セダン)

自分は「MAZDA3」の形に一眼見ただけで惚れました。

特にファストバックの後ろ姿に・・・//

私のMAZDA3(ファストバック)↑

ただ当時何も知らなかった私は2種類の「MAZDA3」があることすら知りませんでした。

セダン    :昔ながらの「ザ・王道」で正統派な見た目。

ファストバック:スポーティー。

他社では「ハッチバック」と言われることが多い。

選び方は完全に好みです!

  • グレード、排気量によって増える機能 & 価格差

次に機能の差を把握して価格差を比べました。

それぞれの特徴は他の方のブログやマツダのホームページでご確認ください。

ここでは私の選び方をお伝えできればと思います!

まずレザーシートへの憧れはなかったのでレザーパッケージは不要。

続いて排気量1.5Lと1.8Lディーゼル、2.0、スカイアクティブX(ハイオク)

以上4種類のエンジン。

維持費と車両価格のことを考えた場合、初心者の私は1.5Lエンジン一択!

ディーゼルは軽油が安いので検討しましたが、

ティーゼルエンジンで最も安い 「XDプロアクティブ」:2,868,800

5Lで最も安い  「1.5S」:2,288,000

約60万の差を給油料金で埋められるほど距離を走る想定ではなかったので、

「ガソリン」エンジンに決めました。

あとは簡単で、

  • タイヤサイズが2インチ大きくなり、ホイールの色がグレーになることで高級感UP

(他のグレードと外装の違いはほぼなし)

  • エアコンが自動調節機能付き
  • 鍵を出さなくてもポケットから出さなくてもドアロックと解除ができる「キーレスエントリー」
  1. 5s       2,288,000
  2. 5s ツーリング 2,498,100

等々の機能が価格差約20万なら「1.5s ツーリング」1択!

ということでグレードを選びました。

5Lエンジンでも充分パワーがあり快適です。、そんなにパワー不足を感じたことはありません。

② 試乗で確かめたいことをメモに書き出す

 貴重な時間を費やすわけですから、試乗を有意義な時間にしたいですよね?

 下記の項目は私が試乗の際に、確認したことと感想です。

参考にしてください。

  • 〇〇運転姿勢

 ⇨ハンドル、アクセル等が体の真ん中にくるよう作られていて感動。

  • 〇〇ハンドルなどの感触

 ⇨皮巻きハンドルで握り心地がいい。

  車内が全体的にシンプルで落ち着いているため高級感ハンパない!

  • 〇〇車高

 ⇨思っているよりはマシですが普通の軽自動車に比べても低いです。

  後は前方が長いので距離感をつかむまで大変そう・・・

  • 〇〇後方視界等

 ⇨車両の美しさと引き換えになったのが後方視界(笑)

  実家の車と比べると悪いですが、慣れれば全然大丈夫です!

試乗後に確認したかったことを思い出してもディーラーさんもお忙しいので言いづらいです。

また①でも書いていますが、試乗をすればほぼ9割欲しくなります。

もちろん試乗が好きな方や慣れている方は元々知識があったり他の車と比較ができると思います。

ただ車の購入に慣れていない方はしっかり準備をして試乗を楽しんでいただきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました